2020年9月16日水曜日

情報資料室/グループ読書室の開室について(9月15日~)

 芸術文化図書館では、2階にある情報資料室とグループ読書室について 飛沫防止用のパーテーションを設置し、利用可能時間と人数を限定して、 開室いたしました。 対象は、学生証/職員証をお持ちの学内の方です。

利用時間:(休業期)平日9:00-17:00、(授業期)平日9:00-19:00
      最大90分(延長不可)

定員:情報資料室  5人(ブース席2人、閲覧席3人)
   グループ読書室3人

申込場所:図書館カウンター

申込時期:利用日の1週間前から受付(事前申込み制)

対象者:申込書に全員の氏名・学籍番号・電話番号を記入

注意事項:マスクを着用する
     大きな声を出さない
     飲食をしない
     パーテーションや机を動かさない
     定員超過をしない
     1日の利用は1団体につき1度まで

     

2020年9月1日火曜日

9月以降の開館について

9月以降の開館状況についてお知らせします。

〇9月からは従来通りの開館日・時間で開館します。開館カレンダーをご確認ください。

〇隣接、対面着席を控えていただくため、閲覧席を一部間引きしています。
*グループ読書室、情報資料室は人が密に集まる可能性があるため、引き続きご利用できません。
*対面学習・学習会話は禁止です。 座席を一部間引いています。

〇県外の帰省先等で遠隔授業を受けているなどの理由で資料を延滞してしまい貸出停止になっている方は、カウンターまたはお電話でご相談ください(できれば9-17時の間)。
郵送での返却もできます。

ほか、詳しいサービス内容は次のウェブサイトをご確認ください。
http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_campus.html

入館前に【開館日・時間】や【皆さまへのお願い】をご確認いただきますようお願いします。


【学外の皆さまへ】

富山大学附属図書館では2020年3月から学外の方の入館を制限していましたが、8月3日から事前申し込みによる図書の貸出、文献複写物(コピー)の提供を実施します。

なお、資料の閲覧など館内の滞在は引き続き制限させていただきます。本学の教育・研究の継続性を保ちつつ全ての方の感染リスクを軽減するための措置ですので、ご理解いただきますようお願いします。

貸出、文献複写物の申し込み方法などは以下のウェブサイトをご確認ください。 http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_general.html

*学外の方の入館制限期間に返却期限日が重なった図書は、返却期限日を一律で8月31日(月)に延長していましたが、これらの図書については9月以降の返却期限日の一律延長は行いません。お手元にお持ちの図書は、返却期限に合わせてご返却いただきますようお願いいたします。

2020年8月31日月曜日

学生のみなさんへ 夏季休業にともなう長期貸出のお知らせ

芸術文化図書館では、夏季休業にともなう長期貸出を行います。

学生・研究生・院生のみなさんは、通常の貸出期間より長くなります。
長期貸出実施期間(一般図書のみ)
学部学生/研究生:2020年8月21日(金)- 9月25日(金)
大学院生    :2020年8月21日(金)- 9月9日(水)
  ↓  
返却期限 → 2020年10月9日(金)
  *教職員・学外の方は通常の貸出です。*視聴覚資料は対象外です。

2020年7月31日金曜日

8月の開館について

8月の開館状況についてお知らせします。

〇8月は開館日・時間を4/24改訂版学年歴に合わせて開館します。
 従来より開館日が増えています。開館カレンダーをご確認ください。
 
〇隣接、対面着席を控えていただくため、閲覧席を一部間引きしています。
*グループ読書室、情報資料室は人が密に集まる可能性があるため、引き続きご利用できません。
*対面学習・学習会話は禁止です。 
 
〇県外の帰省先等で遠隔授業を受けているなどの理由で資料を延滞してしまい貸出停止になっている方は、カウンターまたはお電話でご相談ください(受付時間:平日9-17時)。郵送での返却も受け付けています。

ほか、詳しいサービス内容は次のウェブサイトをご確認ください。
入館前に【開館日・時間】や【皆さまへのお願い】をご確認いただきますようお願いします。

【学外の皆さまへ】
 
図書を借りている方は、返却期限日を8月31日(月)に延長します。
利用証の有効期限日が3月31日の方は、8月31日(月)まで延長します。

富山大学附属図書館では2020年3月から学外の方の入館を制限していましたが、8月3日から事前申し込みによる図書の貸出、文献複写物(コピー)の提供を実施します。
なお、資料の閲覧など館内の滞在は引き続き制限させていただきます。本学の教育・研究の継続性を保ちつつ全ての方の感染リスクを軽減するための措置ですので、ご理解いただきますようお願いします。

 
貸出、文献複写物の申し込み方法などは以下のウェブサイトをご確認ください。 

2020年6月25日木曜日

【学外の皆さまへ】(7月まで延長)新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

附属図書館では5月21日から段階的に開館を再開していますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、学外の方(一般の方・卒業生など)の入館を、引き続き制限させていただきます。
本学の教育・研究の継続性を保ちつつ全ての方の感染リスクを軽減するための措置ですので、ご理解いただきますようお願いします。

【期間】令和2(2020)年3月9日(月)~当面の間
※利用再開時には改めてお知らせします。
  • 図書を借りている方は、返却期限日を7月31日(金)に延長します。
  • 利用証の有効期限日が3月31日の方は、7月31日(金)まで延長します。

  • 当面の間、開館中も図書返却ポストをご利用いただけます。
  • 郵送での返却もお受けしています。下記の要領でお送りください。
    宅配便、レターパックなど追跡可能な方法で郵送してください。
    雨・水濡れを防ぐため、本をビニール袋等でくるんでください。
    恐れ入りますが送料はご自身でご負担ください。
    http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_general.html

【参考】富山大学の新型コロナウイルスに関する対応は下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルスに関する対応について

【本件担当】学術情報部図書館利用支援課
中央図書館 電話:076-445-6898 メール:chuolib@adm.u-toyama.ac.jp
医薬学図書館 電話:076-434-7165 メール:tservice@adm.u-toyama.ac.jp
芸術文化図書館 電話:0766-25-9110 メール:geibun@adm.u-toyama.ac.jp

貸出/複写の取り置きサービス終了について

7月からの通常開館再開に伴い、取り置きサービスの受付を6月30日(火)で終了します。

また、県外の帰省先等で遠隔授業を受けていたり、障害等のために来学が困難な方には、郵送サービスを継続します。

詳細はこちらをご覧ください。
【図書の貸出について】
    http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_campus_books.html

【雑誌等の複写(コピー)について】
    http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_campus_copies.html

【ご意見・お問い合わせ】
学術情報部図書館利用支援課
(中央図書館)電話:076-445-6898 メール:chuolib@adm.u-toyama.ac.jp
(医薬学図書館)電話:076-434-7165 メール:tservice@adm.u-toyama.ac.jp
(芸術文化図書館)電話:0766-25-9110 メール:geibun@adm.u-toyama.ac.jp

2020年6月17日水曜日

KinoDen 電子ブック試読サービス実施中!(6/12~7/31)

現在期間限定で、紀伊国屋書店が提供する「KinoDen(Kinokuniya Digital Library)」の電子ブック試読サービスを行っています。期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約19,000点について、5分間全文の試し読みが可能となります。

この機会にぜひお試しください!

◆実施期間
 令和2年6月12日(金)~7月31日(金)

◆アクセス先URL
https://kinoden.kinokuniya.co.jp/u-toyama/

◆対象
 KinoDenの電子ブック 約19,000点
 共立出版、PHP研究所、日外アソシエーツなど約110社

◆利用方法
 1.学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  https://kinoden.kinokuniya.co.jp/u-toyama/
 2.画面中央からキーワード検索を行います。(詳細検索も可能)
 3.検索結果一覧から、「閲覧開始」ボタンをクリック。
 4.「bREADER Cloud 」と表示されたら「試し読みを続ける」をクリック。
  ※「この電子書籍は5分間全文試し読みができます」の表示→全文試読サービス対象タイトル
  ※「試し読みを表示しています」の表示→全文試読サービス対象外
  ※表示が出ない→購入済み(通常閲覧可能)

◆学外からのアクセス方法
  1.VPNを利用する
  2.リモートアクセス(以下画像「学外から電子書籍を読む」を参照)


◆利用上の注意点
 〇試読対象の電子ブックは、印刷・ダウンロード、アプリでの閲覧はできません。
  (購入済みタイトルは利用可能です。)
 〇学内ネットワークからアクセスしてください。
  (アカウントを作成すれば、学外からリモートアクセス可能です。)
 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは全文試読できません。