蔵書点検のため、1階の図書が利用できなくなりますので、ご注意ください。
(貸出・閲覧とも)
点検日:10月2日(金)
時 間:10時~18時
利用不可の図書:
新着図書コーナー、参考図書、企画展示コーナー、語学検定コーナー
文庫・新書コーナー、移動書架2(記念誌、旧参考図書)
移動書架3(百科事典、シラバス、中国語資料、蝋山文庫、南塚文庫、志村文庫)
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020年9月28日月曜日
2020年9月18日金曜日
「レポートの書き方講習会」を開催します(10/14)
いつも春に行っていた「レポートの書き方講習会」を、今年は秋にオンライン形式で開催します!
前学期のレポート課題はどうだったでしょうか?レポートの書き方にいまいち自信がなかった
方も、何となく提出してしまった方も、ぜひ、この「レポートの書き方講習会」に参加してレ
ポートの書き方の基本を学び、後学期は自信をもってレポートを提出できるようになりましょう。
本講習会はZoomで配信いたします。お気軽にお申込み・ご参加ください。
【日時】2020年10月14日(水)13:00~14:30
【講師】人間発達科学部 宮城信准教授
【申込】申し込みフォーム https://forms.gle/u4hvm9ZSXF6RN2mw9
申し込みフォームでは、レポートに関する疑問・質問を募集しています。お寄せいただいた疑
問・質問については、個人を特定できない形で講習会の中で回答する場合があります。お気軽
に疑問・質問をお寄せください。
> 【参考】
前年度の様子 https://u-toyamalib.blogspot.com/2019/04/58.html
前年度の資料 http://hdl.handle.net/10110/00019520
2020年9月16日水曜日
特別企画展示2020「思い出の絵本」応募作品募集
芸文図書館では学生の皆さんから企画展に展示する本とエピソードを募集します。
テーマは「思い出の絵本」
コロナでガラリと変わってしまった学生生活…。前を向くのに疲れた時は、少し立ち止まって懐かしいあの頃のことを思い出してみませんか?
あなたとその絵本との出会い、その本を開くと思い出す人、好きなシーンやフレーズなどを
あなたとその絵本との出会い、その本を開くと思い出す人、好きなシーンやフレーズなどを
思い出のタイトルひとつと一緒に、140字でご応募ください。
選ばれた絵本と思い出のお話は11月から12月にかけて芸文図書館に展示いたします。
応募者の中から抽選で20名の方に図書カード500円分を贈呈します。皆さん奮って応募ください!
【応募資格】
富山大学学部生、大学院生
【応募締め切り】
2020年10月31日(土)
【応募方法】
こちらの応募フォームに、書名とエピソードをご記入の上お申込みください。https://forms.gle/nrwyxR7UTvMYkS3K9
----------------------------------------------------------------------------------------
・応募内容は匿名で展示、twitter等のSNSで紹介させていただきます。
応募者の中から抽選で20名の方に図書カード500円分を贈呈します。皆さん奮って応募ください!
【応募資格】
富山大学学部生、大学院生
【応募締め切り】
2020年10月31日(土)
【応募方法】
こちらの応募フォームに、書名とエピソードをご記入の上お申込みください。https://forms.gle/nrwyxR7UTvMYkS3K9
----------------------------------------------------------------------------------------
・応募内容は匿名で展示、twitter等のSNSで紹介させていただきます。
※所属(学部・コース・学年等)は展示の際に使用する場合があります。
・ご質問等ございましたら、芸術文化図書館までご連絡ください。
・ご質問等ございましたら、芸術文化図書館までご連絡ください。
TEL:0766-25-9110
Mail:geibun@adm.u-toyama.ac.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------
情報資料室/グループ読書室の開室について(9月15日~)
芸術文化図書館では、2階にある情報資料室とグループ読書室について
飛沫防止用のパーテーションを設置し、利用可能時間と人数を限定して、
開室いたしました。
対象は、学生証/職員証をお持ちの学内の方です。
利用時間:(休業期)平日9:00-17:00、(授業期)平日9:00-19:00
最大90分(延長不可)
定員:情報資料室 5人(ブース席2人、閲覧席3人)
グループ読書室3人
申込場所:図書館カウンター
申込時期:利用日の1週間前から受付(事前申込み制)
対象者:申込書に全員の氏名・学籍番号・電話番号を記入
注意事項:マスクを着用する
大きな声を出さない
飲食をしない
パーテーションや机を動かさない
定員超過をしない
1日の利用は1団体につき1度まで
利用時間:(休業期)平日9:00-17:00、(授業期)平日9:00-19:00
最大90分(延長不可)
定員:情報資料室 5人(ブース席2人、閲覧席3人)
グループ読書室3人
申込場所:図書館カウンター
申込時期:利用日の1週間前から受付(事前申込み制)
対象者:申込書に全員の氏名・学籍番号・電話番号を記入
注意事項:マスクを着用する
大きな声を出さない
飲食をしない
パーテーションや机を動かさない
定員超過をしない
1日の利用は1団体につき1度まで
2020年9月1日火曜日
9月以降の開館について
9月以降の開館状況についてお知らせします。
〇9月からは従来通りの開館日・時間で開館します。開館カレンダーをご確認ください。
〇隣接、対面着席を控えていただくため、閲覧席を一部間引きしています。
*グループ読書室、情報資料室は人が密に集まる可能性があるため、引き続きご利用できません。
*対面学習・学習会話は禁止です。 座席を一部間引いています。
〇県外の帰省先等で遠隔授業を受けているなどの理由で資料を延滞してしまい貸出停止になっている方は、カウンターまたはお電話でご相談ください(できれば9-17時の間)。
郵送での返却もできます。
ほか、詳しいサービス内容は次のウェブサイトをご確認ください。
http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_campus.html
入館前に【開館日・時間】や【皆さまへのお願い】をご確認いただきますようお願いします。
【学外の皆さまへ】
富山大学附属図書館では2020年3月から学外の方の入館を制限していましたが、8月3日から事前申し込みによる図書の貸出、文献複写物(コピー)の提供を実施します。
なお、資料の閲覧など館内の滞在は引き続き制限させていただきます。本学の教育・研究の継続性を保ちつつ全ての方の感染リスクを軽減するための措置ですので、ご理解いただきますようお願いします。
貸出、文献複写物の申し込み方法などは以下のウェブサイトをご確認ください。 http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_general.html
*学外の方の入館制限期間に返却期限日が重なった図書は、返却期限日を一律で8月31日(月)に延長していましたが、これらの図書については9月以降の返却期限日の一律延長は行いません。お手元にお持ちの図書は、返却期限に合わせてご返却いただきますようお願いいたします。
〇9月からは従来通りの開館日・時間で開館します。開館カレンダーをご確認ください。
〇隣接、対面着席を控えていただくため、閲覧席を一部間引きしています。
*グループ読書室、情報資料室は人が密に集まる可能性があるため、引き続きご利用できません。
*対面学習・学習会話は禁止です。 座席を一部間引いています。
〇県外の帰省先等で遠隔授業を受けているなどの理由で資料を延滞してしまい貸出停止になっている方は、カウンターまたはお電話でご相談ください(できれば9-17時の間)。
郵送での返却もできます。
ほか、詳しいサービス内容は次のウェブサイトをご確認ください。
http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_campus.html
入館前に【開館日・時間】や【皆さまへのお願い】をご確認いただきますようお願いします。
【学外の皆さまへ】
富山大学附属図書館では2020年3月から学外の方の入館を制限していましたが、8月3日から事前申し込みによる図書の貸出、文献複写物(コピー)の提供を実施します。
なお、資料の閲覧など館内の滞在は引き続き制限させていただきます。本学の教育・研究の継続性を保ちつつ全ての方の感染リスクを軽減するための措置ですので、ご理解いただきますようお願いします。
貸出、文献複写物の申し込み方法などは以下のウェブサイトをご確認ください。 http://www.lib.u-toyama.ac.jp/covid-19_general.html
*学外の方の入館制限期間に返却期限日が重なった図書は、返却期限日を一律で8月31日(月)に延長していましたが、これらの図書については9月以降の返却期限日の一律延長は行いません。お手元にお持ちの図書は、返却期限に合わせてご返却いただきますようお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)